TTN柏 KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROを訪問 - スマートシティで新産業創造を加速!

2022年2月1日、中国も旧正月休みに入ったので時間があき、お客様と一緒にドローンワークス株式会社の今村社長の新事務所に訪問しました。 今村さんには、過去に柏の葉 KOILインキュベーション施設でTTN勉強会を3回主催していただいています。 そして昨年の全国TTNイニシエーター会議でも司会進行を勤めていただいております。 ほんとにお世話になっております。 多謝!

今回の2つの新施設の概要が下記リンクで記載されています。 ご参照ください。

◆KOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROの一体運用で、柏の葉スマートシティの新産業創造を加速
↓↓↓↓↓↓↓
https://kashiwanoha-innovation.jp/magazine/826/

「『世界の未来像』を作る街」の街づくりテーマの1つに「新産業創造」を掲げる柏の葉スマートシティに、「KOIL MOBILITY FIELD」が6月15日にオープンしました。 この施設は、新産業創造のために整備されてきた「KOIL」、「KOIL TERRACE」に続くもので、「KOIL」シリーズ初の屋外施設となります。 KOIL MOBILITY FIELDでは、水素燃料電池ドローン、自動運転、走行中ワイヤレス給電、歩行支援ロボットなどのマイクロモビリティ、ロボット草刈機などの実証実験を簡易な手続きで迅速に行うことができ、開発のスピードアップが図れます。 12月にオープン予定の「KOIL FACTORY PRO」と一体運用し日本のロボット関連産業育成と、柏の葉の新産業創出を加速することが期待されます。

KOIL MOBILITY FIELD_2

当日朝、柏の葉キャンパス駅まで今村さんにお迎えに来ていただきました。 KOIL MOBILITY FIELDに行くまで、かなり豪華な図書館や身体を鍛えるアスレチック施設を通り、歩いて10分程でKOIL MOBILITY FIELDに着きました。

そこで、いつもお世話になっておりますビーマップCTOの須田さんに遭遇。 実は、須田さんとは、過去2回アムステルダムで開催されたThe Things Conferenceに同席いただいております。 LoRaWANの黎明期から、いろいろ教えていただいている心強い技術者でもあります。

KOIL MOBILITY FIELDの端、ドローン網となりに大きなコンテナが置いてあります。 こちらで自動運転走行車や自動走行ロボットをチューニングする場所だそうです。 さらにコンテナの端にDraginoの汎用センサノード LSN50 v2を発見! こちらは、須田さんオリジナル雨量計をコンテナに装備してあるそうです。 利根川の近くにある場所のようで、緊急時にこちらで指定できるように床上げしてあります。

さらに須田さんが、これから日本でローンチする高速無線ネットワークサービス Terragraphの概要を説明いただき、こちらも見たことのあるDraginoのLoRa I/Oコントローラーが内蔵されていました。 こちらは、ミリ波アンテナの電源を TTNを経由してリレーしているそうです。電源管理に使われているとのことです。

KOIL MOBILITY FIELDから300メーターくらい離れた場所にKOIL FACTORY PROの新事務所がありました。 こちらは、まだ新しく屋内の木材の匂いがするファクトリーサービスの拠点です。 こちらで今村さんに今回のKOIL MOBILITY FIELDとKOIL FACTORY PROの詳細説明を1時間程していただきました。

**新産業創造の入り口 柏の葉スマートシティー Koil Mobility Field & Koil Factory Pro ドローンワークス株式会社 代表取締役 今村博宣 **from CRI Japan, Inc.

KOIL_MOBILITY_NETWORK_INFRA

※上記概要説明の7ページ: 通信インフラはThe Things Network(LoRaWAN) で環境構築されています!

また、新しいIoTプロジェクトについても、とても興味深い話が聞けました。今後が楽しみです!

最後に「今年のTTNイニシエーター会議のオフ会はここでやりましょう! 」ということになりました。 すぐ隣は地ビール工場。3階屋上はスマート農業に貸し出しするということなので、それまでに枝豆を栽培する計画のようです(笑)

今村さん、須田さん、どうもありがとうございました。多謝。

須田さんの所属するビーマップ社が本施設をプレス発表したらストップ高となりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ビーマップ—ストップ高、日本初のTerragraphフィールド実験施設開設